お客様のカート 会員ページへログイン・新規登録 ご利用案内 茶道具通販のお問い合せ サイトマップ
RSS
  • 茶道具通販商品一覧
  • 煎茶道具通販商品一覧
  • 法人様・大口注文向け茶道具
  • 学校茶道のみなさま向け茶道具
  • 茶道具 尾道 藤原茶舗店舗案内
  • FAX注文用紙
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

「第九回 尾道ヨミガタリの会」

(さくら土手の桜が見頃です)

「尾道ヨミガタリの会」 ・・・林 芙美子さんの本を声を出して読みましょう。そのあと、尾道での林 芙美子さんについて語り合います。(第一回から第八回の様子です)

尾道以外に住んでいらしゃって、「尾道ヨミガタリの会」に参加したい方や、尾道に住んでいても仕事の都合で、参加できないという人のために、尾道SNSで「尾道ヨミガタリの会」の活動を始めていくことになりました。

ご興味がある方は、お電話でお尋ねください。

第十回「尾道ヨミガタリの会」のご案内。

【日時】 平成21年5月6日 午後7時~午後9時頃 

【場所】おのみち街かど文化館(尾道商業会議所記念館横)

【会費】 資料代実費 300円 美味しい日本茶付きです。

【今回の作品】  林 芙美子さん 

尾道ヨミガタリの会の趣旨は、尾道にまつわる人の本を自らが読み、感想を述べ合うことで、誰でも参加できます。資料の準備がありますので、事前に連絡をいただければ幸いです。

【連絡先】 電話 0848-22-4815 藤原茶舗 (本通り一番街商店街) 藤原まで 

    

第九回 四月定例会の様子です。

今年の四月は咲き始めた桜が、寒さのために、なかなか満開になりませんでした。桜好きなメンバーのとりましては、長く桜を楽しむことができました。今回は、地域SNSのメンバーが初参加してくださり、しばらくお休みしてていたメンバーも参加と、賑やかな会になりました。

地域SNSのメンバーは、初めて、ヨミガタリをするということで、緊張されていましたが、落ち着いた声で、訥々と読まれていました。ヨミガタリは、自分の声で、読んでいくので、たとえ漢字を読み間違えても、それで、OK ということで、漢字を聞かない限りは、誰も指摘をしません。

勇気をもって、つまりつまりながら、自分らしく読めばいいわけです。また、広島のお仕事の帰りであるという男性も参加してくださいました。合計7名の賑やかな会になりました。

今回は、「耳輪のついた馬」という小説を読みました。長編なので、先延ばしにしていましたが、新しいメンバーがたくさん参加してくださったので、読んでみました。

交替に読むのですが、一時間近くかかりました。どうして、このような題名になったのかわからないままでしたが、皆さん、思い思いの感想を述べられました。

ヨミガタリを初めて十ヶ月です。その間、メンバーの成長のようなものが見えます。読み方が、だんだんと、心に響くような優しい口調になっていくのです。

自分の与えられた一小節の文章を読んでいる時間は、皆さん、それぞれが林 芙美子さんの気持ちになって、読み進まれます。自分流の林 芙美子さん。きっと、ご本人の林 芙美子さんは、読み手の心の中で、自由に闊達に笑顔を振りまいていらっしゃるのでしょうね。

    

この会は、文化庁の「市民からの文化力」に登録された活動です。皆様のご参加をお待ちいたします。尾道の街を文学を通して語りましょう。

      

<<「新宿 林芙美子記念館」

新宿・林芙美子記念館と、林 福江さんの協力もいただいています。 

ページトップへ